見出し画像

肩関節疾患でセラピストがみるべきMRIのポイント

おはようございます(^ ^)

本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。

297日目を担当するのは理学療法士のゆーすけです。


肩関節周囲炎、腱板断裂患者様を担当した時にMRIで何をみていいかわからない人

「MRIで何がわかるの?…。MRIでみるべきポイントがわからない…。MRIからリハビリへ活かせる情報は?…。」

こういった疑問にお答えします。


★はじめに

今回は前回お伝えした肩関節周囲炎と腱板断裂のレントゲンの見方に引き続いて、MRIの見方、見るべきポイントについて考えていきたいと思います。
今回もイメージする患者様像として外傷性の腱板断裂ではなく、明らかな原因はなく肩が痛いから病院を受診したら肩関節周囲炎もしくは腱板断裂と診断されたというイメージです。

MRIはレントゲンと違って撮影時間を多く要するため、患者様の負担はありますがそれだけ確かな情報を得ることができます。
主には肩腱板断裂の精密検査になりますので肩が痛くて来院され、初回もしくは2回目の来院のタイミングで撮影されるので痛みが強い中40分動かずに留まっていることになるのでかなり苦痛で、何度もストップボタンを押そうかと思ったと言われる方もよくいました。

そんな思いで得られた情報であるMRIだからこそリハビリ場面でも活用したいところです。

MRI所見を把握した上でリハビリプログラムを組めると患者様への説明も変わってきます。
このブログを読み終わった時にMRIをみてみようと思ってもらえると嬉しいです。

★腱板断裂の確認

レントゲンとMRIの違いで言えば、腱板が切れてるか切れてないかは大きなポイントとなります。
腱板の中でも最も切れてる可能性の高い棘上筋をまずは確認します。

ここから先は

1,959字 / 8画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?